[Gmail]不在通知を自動返信し長期休暇に備える

夏休みや年末年始など、長期休暇中にメール対応ができないとお困りの方いませんか?
そんな時に便利なのが、Gmailの不在通知設定です。不在期間中に自動で返信メールを送信することで、お客様を待たせることなく、スムーズなコミュニケーションを実現できます。
本記事では、Gmailの不在通知設定方法を、画像付きでわかりやすく解説します。

 

Gmailで不在通知を自動返信する手順

Gmailを開き、歯車アイコンをクリックします。

 

クイック設定すべての設定を表示をクリックします。

 

全般を下スクロールし不在通知まで移動します。

不在通知 ONを選択し、期間件名メッセージを入力します。

受信したメール全てに不在通知を送る場合は連絡先に登録されているユーザーにのみ返信するはチェックOffにしてください。

 

最後に変更を保存ボタンをクリックします。

以上で不在通知を自動返信する設定が完了です。

不在通知メッセージの書き方

不在通知メッセージには、以下の内容を盛り込むことをおすすめします。

不在期間

  • 連絡先:不在中に連絡を取れる担当者や部署などを記載する
  • 自動返信であること:誤解を避けるために明記する
  • 復帰予定日:お客様がいつまでに返信を受けられるか分かるように記載する
  • 感謝の言葉:お客様からの連絡に感謝する気持ちを伝える

その他

  • 不在通知メッセージは簡潔にまとめましょう。
  • 迷惑メール対策として、不在通知メッセージにURLや添付ファイルを含めないようにしましょう。

Gmailで不在通知を解除する手順

不在通知を設定している間はGmailを開くと上部に不在通知のバーが表示されます。

今すぐ終了をクリックすると不在通知が解除されます。

まとめ

Gmailの不在通知設定を活用することで、お客様を待たせることなく、スムーズなコミュニケーションを実現できます。ぜひ、今回紹介した方法を参考に、不在通知を設定してみてください。

最新情報をチェックしよう!